
2019年もあとわずかですね。もうすぐ本格的な年賀状シーズンがやってきます。
そろそろ年賀状の作成にとりかかる人も多いのではないでしょうか。
ただしばらくぶりに年賀状作りをした人ならなおさらですけど、毎年のことなのに忘れがちなのが、販売時期と投函期間です。(^_^;)
年賀状っていつから出せるんだっけ?
ポストに投函していいのはいつから!?
郵便局が年賀状の受付や年賀はがきの販売を開始するのはいつからだったっけ?
…そしていつまで出せるんだっけ?
このページではそんな年賀状に関するいつから?いつまで?を調べてみました!
年賀状はいつから出せる?
年賀状は、2019年12月15日(日)から郵便局または郵便ポストに出すことができます。
元旦に届けるためにはいつまでに投函すればいい?

毎年元旦に届かない年賀状ってあるのよね…
年賀状は、自分と他人のお正月を邪魔せずに新年の挨拶回りができるスグレモノ!
せっかく作成したんですから、元旦に届くように出したいものです。
元旦に届けるための期限は、2019年12月25日(水)!

2019年12月15日~12月25日までは元旦配達

それから3日後の12月28日までに郵便局窓口又は郵便ポストに出せば、
可能な限り元旦に配達されるように取り扱ってくれます

元旦には届かない…
12月29日以降だと2020年元日以降の早い時期に配達される
結果的に配達されるまでに時間がかかる可能性が高くなる年賀はがきの特徴
せっかく期限までに出したにも関わらず、結果的に日数がかかってしまい元旦に届かない?!なんてことにならないようにするために、気を付けたいことをいくつかご紹介します。
- 郵便番号を指定した番号枠内に書かない、間違えた郵便番号を書く
- 建物名称、部屋番号など住所を明確に書いていない
- 名前がきちんと書かれていない、あだ名などで書いてある
- 異物を貼り付けたり、規定違反の加工をしたりしている
- パソコンで宛名印刷をして、住所不備や印字不備に気づかないで出している
- 受取人が転居していた

建物名称ちゃんと書いたか自信ない…
年賀はがきはいつから販売開始?
年賀状作成に必要なのは、なんといっても年賀はがきです。
その年賀はがきの販売開始日は、2019年11月1日(金)
2020年は東京オリンピック・パラリンピックイヤーなので、東京大会のデザイン年賀はがきを狙っている人は早めに購入しましょう。
年賀はがきの種類は何種類?
日本郵便から販売されている年賀はがきにはどんな種類があるのでしょうか。
2020東京大会デザイン(寄付金付)
無地・無地インクジェット・絵入り・特殊印刷があり、1枚:68円(うち5円は寄付金)
宛名面には、2020東京大会のエンブレムがデザインされています。
引用元: 日本郵便
絵入りの裏面デザインは、オリンピックスタジアムが描かれています。
引用元: 日本郵便
東京大会のマスコットキャラクター「ミライトワ」と「ソメイティ」が特殊仕様で描かれている裏面デザインは、限定100万枚!
引用元: 日本郵便
ディズニー・スヌーピーデザイン
インクジェット紙で1枚:63円
ディズニーやスヌーピーは不動の人気ですね。
引用元: 日本郵便
寄付金付絵入りデザイン
1枚:68円(うち5円は寄付金)
全国版と地方版があり、全国版は干支のねずみと富士山、地方版は29種類のデザインから選べます。
ちなみに東京版はサザエさんのデザインです。
引用元: 日本郵便
刀剣乱舞
「刀剣乱舞」デザインの年賀はがきが、12枚1セット:1,800円で販売されます。
ファンにはたまらない年賀はがきになりそうですね。(^_^)
いつまで販売されている?
年賀はがきが販売されているのは、2020年1月10日(金)までになります。
会社も学校も始まっている1月10日に年賀はがきを購入する人はあまりいないように思いますが、結構長く販売しているので安心と言えば安心ですね。
書き損じ、印刷間違いの年賀はがきは交換できる
年賀はがきの販売期間内なら、書き損じや印刷間違いの年賀はがきを手数料(1枚5円)を払えば、新品のお年玉付き年賀はがきと交換できます。
ただ、切手部分が汚れていると交換できない場合があるので注意が必要です。
お年玉付き年賀はがきは、5円の手数料を払えば販売期間以外でも切手やはがきに交換することもできるので、書き損じをしても、もう新しい年賀はがきが必要ない場合は、そのまま持っていて当選番号の発表を待ちましょう。

当選しますように♡
年賀状をポストに投函できるのはいつから?
12月になると、いつからか郵便ポストの投函口が「年賀状用」と「その他の郵便用」に分かれています。
実際に12月の何日から分かれているかというと、12月15日からになります。

年賀状の投函時期と投函口が「年賀状用」に変わるのは同じ日なんですね。
ポストに投函する時の豆知識
年賀状を郵便ポストに投函すると、次から次へ追加される年賀はがきでモミくちゃになってキレイな状態で出したはずのはがきが汚れちゃうんじゃないかと不安な方は、郵便局窓口に出すと安心です。
- 年賀状用の投函口がない!
- 投函口が1つしかないポストもわずかに残っています。
回収されたらすぐに仕分けが行われているので、それほど支障はありません。 - 普通の郵便を年賀状用の投函口に出しちゃった!
- 普通はがきに「年賀」と朱書きしていない限り年賀状として扱われないので、普通はがきを年賀状用の投函口に出しても年賀状としてはみなされません。
- 輪ゴムはつけたままでいい?!
- たくさんの年賀状をポストに投函する場合、そこから取り出す時にバラバラになっていないほうが仕分ける側(郵便局員さんなど)も助かると思います。
年賀状の販売はいつから?各サイトの受付開始日は?
各年賀状印刷サイトのサービス受付開始日はいつからなのか調べてみました。
日本郵便
- 定番の郵便局はいつから!?
- 日本郵便では、2019年9月2日(月)から受付を開始しています。
1.インターネット通販(5枚から注文OK送料無料) 10月31日(木)まで
2.年賀はがき+差出人や挨拶文印刷+お届けがセットになった年賀状印刷の
- 窓口での申し込み期限 2019年12月20日(金)まで
- インターネットでの申込み期間 2019/12/27(金)まで年内お届け
最終受付2020年1月10日(金)18時まで
郵便局の年賀状印刷は、早期割引15%OFF(11月5日まで)とWEB割引5%OFF(2020年1月10日まで)を合わせて最大20%割引をやっています。
セブンイレブン
- ネット割に定評があるセブンはいつから!?
- セブンイレブンでは、2019年9月25日から受付を開始しています。
申込期間によって年賀状作成の割引率が違うので、安い値段を希望する場合は早め早めの注文ですね。^^
- 2019年9月25日~11月5日までの申込み 最大50%OFF
- 2019年11月6日~12月3日までの申込み 最大40%OFF
- 2019年12月4日~12月27日までの申込み 最大30%OFF

スーパー銭湯アイドルの「純烈」メンバーの年賀はがき、もらえたら嬉しいわ~♥
しかも「純烈」絵柄デザインを購入すると、抽選で純烈メンバーからの直筆メッセージ入り年賀状か年賀状で着ているこの衣装がサイン入りで当たるかもしれないんですって!
ネットスクウェア
- 料金が安いネットスクウェアはいつから!?
- 2019年9月後半から受付が始まっています。
デザイン数は1,000種類以上、料金がとにかく安い!!しかも送料無料です。
早期割引64%OFF(2019年10月6日(日)まで)ならかなりお得に年賀状を作成できます。
年賀家族
- デザインが素敵な年賀家族はいつから!?
- 2019年10月1日(火)から受付を開始しています。
今年もインパクト抜群でハイセンスなデザインが満載です。(私はイチファンです)笑
カラーやタイトル文字、写真の枚数が自在に変更でき、同デザインでも全く違った印象の年賀状を作成できるのも魅力的♪
入力ミスや仕上がりに満足いかなかった時には、1回だけ無料で再印刷をしてくれるサービスもあります。
他のサイトよりも料金は高めなので、知る人ぞ知る!基本料金が50%OFFになる超早期割引キャンペーン(2019年10月16日(水)16時まで)が狙い目です。といっても、かなり絞られてくる日程ですが…(^_^;)
ふみいろ年賀状
- 年賀はがきが58円のふみいろ年賀状はいつから!?
- 2019年10月1日(火)から受付開始しています。
送料&代引手数料&宛名印刷&再印刷(1回限り)、これらすべてのサービスが無料!
通常1枚63円のお年玉付き年賀はがきが、1枚58円なのも嬉しいですね♪
お得に年賀状作成をしたい方には、2019年10月16日(水)16時までの超早割55%OFFがおすすめです。
おたより本舗
- ユニークデザインのおたより本舗はいつから!?
- 2019年10月初旬から受付を開始しています。
宛名印刷、送料が無料で、お年玉付き年賀はがきが1枚58円、デザイン数も約1,100種類!
47都道府県ご当地デザインなどユニークなテンプレートが豊富です。
2019年11月5日(火)昼12時まで最大50%OFFの特別割引で注文できます。
いんさつどっとねっと
- ディズニーキャラが選べるいんさつどっとねっとはいつから!?
- 2019年9月後半から受付が始まっています。
ディズニーやジブリのキャラクターデザインがたくさんあるので、今年は子年だからミッキーの年賀状にしたい!と考えている人におすすめです。
2019年11月5日(火)まで、印刷料金が30%OFFの期間限定割引サービスをやっているのでお早めに♪
挨拶状ドットコム
- 太っ腹企画の挨拶状ドットコムはいつから!?
- 2019年10月初旬から受付が始まっています。
数量限定のWお年玉年賀はがき1枚60円は、挨拶状ドットコムのお年玉くじがWで当たる可能性のあるので楽しみも2倍です。
1等賞品は、JTB旅行券50万円分!太っ腹な企画が嬉しいですね♪
2019年11月24日(日)24時まで40%OFFの早期割引を利用して、安く年賀状を作成できます。
ラクポ

2020年のラクポのHPが更新され次第、こちらも更新予定です。
まとめ~年賀状はいつから出せる?
令和になって初めて出す年賀状。
どの年賀状印刷サイトも超早期割引ならかなり安く作成できるので、早めに作って年末はゆっくり過ごしましょう(^o^)
そしてきっちり元旦に年賀状が届くようにだして、気持ちよく新年を迎えたいですね。
参考 ~ 寒中見舞いはいつから?
あんなに決意を固めて元旦までに出したのに、思わぬ人から年賀状が届いてビックリ(゚∀゚)なんてことがあるのはしょうがないことです。
一般的に年賀状は、1月7日の「松の内」までにだします。
寒中見舞いに混じって年賀状が届くと、出しそびれ感丸出しで、だらしない人だなという印象を与えるかも?
そんな時は年賀状は諦めて「松の内」が過ぎてから、「寒中見舞い」を出しましょう!

寒中見舞いはがきを焦らず出すことにするわ。
印刷料金を徹底比較!
年賀状印刷が1番安いのはどこだ!?
数ある年賀状印刷サイトの中で料金が1番安いのはどこだ!?
サービス内容やオプション料金を比較しながら1番安く注文できるサイトを大検証!
令和初の年賀状は高品質で安いサイトで♪(^^)