

年賀状はだすことに意義がある

手書きじゃなくすべて印字された年賀状でも出すだけマシでしょ
という意見があるのも分かりますが、それではあまりに事務的・社交辞令的すぎて味気ないですよね。

やっぱり年賀状は心を込めて手書きよね♪
SNSが発達して文字を書く機会が減ってきている昨今、そんな時代だからあえて手書きの年賀状を送りたい!
このページでは、年賀状を手書きする時の豆知識や注意点、可愛いイラストがある年賀状印刷サイトなどをご紹介します。
年賀状を手書きする時の豆知識
年賀状のやり取りも年々減ってきているので、年賀状に関するマナーなどを細かく気にする人は少ないかも知れませんが、もし手書きする場合、細字よりも太字の方がより好ましいと言われています。
宛名や住所が細字のボールペンで書かれている年賀状ってあまり見かけませんよね。
手書きの一言はまだしも、宛名や住所をほそ~いボールペンで書く寂しい印象になり、どこか幼さを感じさせてしまうかもしれません。
おすすめの筆記具
年賀状を書く時におすすめなのは、毛筆や筆ペンなど太くて力強いタッチの筆記具です。

毛筆って小学校の授業以来使ったことがない…

大丈夫~、毛筆タッチの筆ペンがあるんです♪
毛筆は無理だわと言う人には、トメやハライなど毛筆のように書ける筆ペンがおすすめです。
筆ペンを使う機会はあまりないですが、年賀状をキッカケに練習をしてみるのもいいですね。
筆ペンで綺麗に字が書けたら素敵だし、ひとつの財産になりますよ♪
ボールペンはマナー違反?!
年賀状には太字がいいと言われていますが、ボールペンの手書きはマナー違反かというとそうではありません。
最近では色々なタイプがあるので一概には言えませんが、ボールペンは簡略的な事務用品というイメージがあり、年賀状に書く場合には控えたほうが無難です。
特に年配の方など、マナーなどを重視する人にはボールペンを使用しての手書きは控えるべきです。

マナーを重視する人は、思っている以上に多いです。
年賀状を手書きする時ははがきの種類に注意!
筆記具によっては擦れたりしてしまう可能性もあるので、年賀状に手書きする時に気を付けたいのがはがきの種類です。
インクジェットはがきの場合
インクジェットはがきの手書きに適している筆記具は、毛筆・筆ペン・サインペン・ボールペンです。
インクジェットはがきじゃない場合
一般的なはがきの手書きに適しているのは、万年筆とシャープペンです。
年賀状に宛名や住所を手書きする時の注意点
年賀状の宛名を手書きするのってちょっと緊張しませんか。
長い住所をまっすぐ綺麗に書けるだろうか?
番地は漢数字?算用数字?
改まって書こうとすると失敗しがちになる年賀状、手書きする時に気を付けたいことがいくつかあります。
修正テープなどを使用しない
書き間違えてしまったら、修正せずに新しく書き直しましょう。
書き損じてしまった年賀はがきは、1枚あたり5円の手数料を払えば、郵便局で切手などに交換することが出来ます。

最後の1文字だったのに~、悔しい…
消せるペン・水性ペンを使わない
間違えを消して書き直しができる便利なペンがありますが、年賀状で使用するのはやめましょう。
綺麗に手書きしたはずの年賀状が、相手に届く前に色落ちして見た目が悪くなる可能性があります。
年賀状を束ねた際に他のはがきに色移りをしてしまう可能性のある水性ペンも使用するのは避けたいですね。

雨に濡れてしまったら、ホラー文字みたいになってしまうかも…
宛名書きの筆記具の色は黒か青で
年賀状の宛名書きは、基本的には黒です。
青色でも構いませんが、ビビットな青よりも濃紺に近い色(藍色のような)で手書きするのが好ましいです。
赤色はおめでたい印象がありますが、年賀状には間違っても書かないようにしましょう。

日の丸の色だし、情熱的なイメージのある赤色だけど、血の色だったりするのよね。
全体のバランスを考えて書く
年賀はがきの宛名面、切手を貼る部分や郵便番号を書く部分を差し引いて考えると、手書きするスペースってかなり少なかったりします。
その中に、いかにバランス良く、宛名・住所・差出人住所を書くかで宛名面の印象はだいぶ変わります。
まずはメインとなる宛名を書いてから住所を書くとバランスが取りやすくなります。
住所から書くと、手にインクが付いてしまって余白を汚してしまう可能性もあるので注意して書くようにしましょう。

住所、完璧に書けたのに…よく乾いてから宛名を書くべきだった…
手書き感満載のかわいいイラストみ~つけた♥
人気年賀状印刷サイトで手書き風のかわいいイラストデザインを探してみました。
(価格は20枚注文した時の2019年11月中旬時点のものです。)
ふみいろ年賀状
無料サービスが充実しているふみいろ年賀状の手書き風イラストのデザイン数は1,000種類以上

淡いピンク色って心穏やかにしてくれる色だわ~、年初から優しい気分になれそう♪
宛名印刷、送料、再印刷保証(1回限り)、代引手数料
印刷料金(税込) | はがき代 | 合計金額 |
---|---|---|
2,306円 | 1,160円 | 3,466円 |
おたより本舗
お得なサービスに加えて、アンケートに答えると総額1,000万円のプレゼントキャンペーンも行っているおたより本舗の手書き風イラストデザイン数は約700種類

他にも手書き風のイラストデザイン揃ってます♪
宛名印刷、送料、はがき持込み、投函代行
印刷料金(税込) | はがき代 | 合計金額 |
---|---|---|
3,217円 | 1,160円 | 4,377円 |
安い・速い・上手いの3拍子!
どれほど上手いか見逃すべからず♪
挨拶状ドットコム
Wお年玉年賀はがきなど独自のサービスが特徴の挨拶状ドットコムの手書き風イラストデザイン数は500種類

富士山に松竹梅と凧揚げ、日本のお正月ですね♪
宛名印刷基本料金、送料(要マイページ登録)
印刷料金(税込) | はがき代 | 合計金額 |
---|---|---|
3,095円 | 1,260円 | 4,685円 |
ご自慢のデザインを見てみる♪
あなたもリピータになるかも!?
ネットスクウェア
ネットスクウェアの手書き風イラストデザイン数は約560種類

他にも水彩画タッチのねずみのイラストデザインあります♪
印刷料金(税込) | はがき代 | 合計金額 |
---|---|---|
2,043円 | 1,260円 | 3,303円 |
早期割引見逃すべからず!
毎年安さベスト3入りサイト♪
早期割引実施中!!
しまうまプリント
しまうまプリントのお年玉プレゼントには、BALMUDAやDysonなど豪華賞品が揃っています。手書き風イラストデザイン数は253種類

猪突猛進の亥年から子年へバトンタッチ~
宛名印刷、送料、投函代行
印刷料金(税込) | はがき代 | 合計金額 |
---|---|---|
2,398円 | 1,260円 | 3,440円 |
ラクポ
ラクポでは東京2020大会寄付金付年賀はがきを選ぶことが出来ます。手書き風イラストデザイン数は約1,200種類

ご当地キャラクターのオリジナル年賀状デザインもあります♪
宛名印刷基本料金、送料
印刷料金(税込) | はがき代 | 合計金額 |
---|---|---|
1,550円 | 1,160円 | 2,710円 |
プリスタで使えるクーポンを貰おう♪
1,360円分使えます♪
年賀家族
写真年賀状の印象が強い年賀家族ですが、手書き風イラストデザインも一味違うオリジナルデザインが揃っています。イラストデザイン数は135種類

ポストカードのようなイラストがい~っぱいなので、一見の価値あり!
宛名印刷、送料、再印刷保証(1回限り)、代引手数料
印刷料金(税込) | はがき代 | 合計金額 |
---|---|---|
7,920円 | 1,260円 | 9,180円 |
まとめ
年賀状はすべて印刷で済ませている人
一言だけ手書きで書いている人
年賀状の作成の仕方はそれぞれだと思います。
出費の多い年末、年賀状も結構家計の負担になんだけど…
そんな人は手書きの年賀状を始めてみませんか?
インク代やら上手く印刷できなかったことを考えると、かえって手間もお金もかからない手書きの年賀状。
印刷だけの年賀状が多い中で印象に残ること間違いなしです。(^_^)
おまけ ~ 年賀状に書く手書きの一言
年齢とともに出す人が変化してくる年賀状。
年を重ねると自然に人間関係も整理されてくるように思います。
年に1度の年賀状に書く手書きの一言、どんな言葉を書きますか?
何気ない一言でもメッセージを受け取った側は嬉しいものです。
特別な一言を考えるのではなく、自分の日常を切り取った一言を素直に書いたりすると、元気に過ごしていることが伝わるような気がします。
年賀状印刷サイトの挨拶状ドットコムでは、毎年「年賀状思い出大賞」が行われています。
一言に含まれている物語がたまらなく心に迫ります。
父と娘、母と息子、夫から妻へなど家族間で行き来する一言はやはりグッとくるものがありますね。
短い言葉でも十分相手に想いは伝わると思います。
「〇〇(子供の名前)が産まれた!」
~ 初めて子供を持った喜びを年賀状いっぱいに慣れない筆ペンで書かれていた一言
「今年から少年野球のコーチ始めました」
~ 大変だけど子供と一緒に野球ができる嬉しさが伝わってきた一言
「毎朝4時半起きでお弁当作りです」
~ 子供にお弁当を作れるのも人生の一時だけだなとじみじみした一言
「まだまだ読みたい本、やりたいこと、たくさんあります!」
~ 本好きな年上の方からいただいた一言
「ダイエットのために通い始めたスポーツジム、今年で10年目!15kg太りました(笑)」
~ 運動した分、食べちゃうんだなーとほっこりした一言
「色んな世代の人に出会えるジムが元気の源です」
~ 見習いたいなと思った人生の先輩の一言
※他にも年賀状の一言が知りたい人はこちら♪
年賀状に添える一言は送る相手によって文例が変わってきます。親戚や友達を始め上司や取引先といったビジネス関係に対してどんなメッセージを添え書きすれば良いのか?定番から気の利いた言葉に加え面白い手書き文から感動するエピソード話まで年賀状の一言をまとめました!

やっぱり、手書きの一言っていい♡
印刷料金を徹底比較!
年賀状印刷が1番安いのはどこだ!?
数ある年賀状印刷サイトの中で料金が1番安いのはどこだ!?
サービス内容やオプション料金を比較しながら1番安く注文できるサイトを大検証!
令和初の年賀状は高品質で安いサイトで♪(^^)