

お年玉付き年賀はがき、当選したいな~♥
年賀はがきの代表格といえば、無地のお年玉付年賀はがきですが、郵便局では、その他にもインクジェット写真用、ディズニーやスヌーピーのキャラクター年賀、寄付金付など数種類の年賀はがきが販売されています。
2020年は特別な年賀はがきの種類に、東京オリンピック・パラリンピックデザインも販売されるので、記念に購入しようと考えている人も多いのではないでしょうか。
このページでは、年賀はがきの種類やそれぞれの値段などをご紹介します。
有名な年賀状印刷サイトで販売されている年賀はがきの料金などをご紹介します。
年賀はがきの種類は?
基本的に年賀はがきは7種類あります。
種類 | 料金 |
---|---|
1.無地・くぼみ入り | 63円 |
2.無地・インクジェット紙 | 63円 |
3.無地・インクジェット写真用 | 73円 |
4.ディズニー | 63円 |
5.スヌーピー | 63円 |
6.絵入り全国版(寄付金付) | 68円 |
7.絵入り地方版(寄付金付) | 68円 |

寄付金付年賀はがきは、1枚につき5円が寄付金になるんですって

寄付金は何に使われるか知ってるの?

社会福祉の増進、青少年の健全育成などに役立てられるそうよ。
❖ 無地:くぼみ入り、インクジェット紙、インクジェット写真用

引用元: 日本郵便
❖ ディズニー年賀、スヌーピー年賀
引用元: 日本郵便
❖ 絵入り年賀:全国版、地方版
引用元: 日本郵便
絵入り年賀はがきの地方版は、沖縄なら「首里城」、広島なら「厳島神社の大鳥居」のようにその地域の観光地やマスコットキャラクターが描かれています。
インクジェット紙とは?
普通紙、インクジェット紙という紙の種類を聞いたことがあっても、実際には何がどう違うのかよく分からない人もいると思うので、ちょっと詳しく調べてみました!
普通紙とインクジェット紙は、「質感」「手触り」「白色度」「表面コーティング」が違います。
インクジェット紙は、一般的なコピー紙よりも白色度が高い紙を使用してることが多く(中にはコーティングしていない専用紙もある)、インクを吸収して鮮やかに発色するようにコーティングしてあるんですね。
コーティングしてあると、表面が細かくなるので、普通のコピー紙よりもにじみが少なくなって、白がくっきりします。
発色良し、乾きが早い、にじまない!の三拍子揃っているのがインクジェット紙!
インクジェットはがきは、毛筆・筆ペン・サインペンなどの手書きにも適しているので、年賀状にピッタリです♪

普通紙とインクジェット紙の違いは、フローリングとコルク床との違いみたいなもの
年賀はがきには、インクジェット紙とインクジェット写真用とこれまた種類が分けられますが、その違いは印刷面です。
- インクジェット紙=つや消し
- インクジェット写真用=光沢
年賀状印刷でたまに見かけるのが、「銀塩写真プリント」という言葉。
インクジェット写真プリントと銀塩写真プリントの違いは、
- インクジェット写真はインクを吹き付けて(霧吹きでペイント)プリントする
- 銀塩写真プリントは専用の用紙を感光させてプリントする

紙質などの違いが分かると、値段が違うのも納得するわね。
年賀はがきの種類~2020年はオリンピックデザインもある!
東京2020大会の年賀はがきは3種類あります。1枚:68円
切手の下には、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のエンブレムが印刷されていて、1枚につき5円が寄付金になります。
1.無地・無地(インクジェット紙)

引用元: 日本郵便
2.絵入り

引用元: 日本郵便
3.特殊印刷

引用元: 日本郵便

特殊印刷デザインは、100万枚限定!
11月1日に郵便局に駆け込むわ~
その他オリンピック関連はこちら
令和最初の年賀状はオリンピックデザインで送りたい!2020東京オリンピック・パラリンピックの年賀はがきの種類は3種類です。このページでは、2020年東京オリンピック・パラリンピックの年賀状に関する情報をご紹介します。売り切れるその前に手に入れましょう!
年賀はがきの種類~年賀状印刷サイトは値段が安い!
日本郵便で販売されている年賀はがきと年賀状印刷サイトで使用されている年賀はがき、同じ値段なのか?それとも安いのか?
各サイトで使用されている年賀はがきの料金を見てみましょう。
ふみいろ年賀状
ふみいろ年賀状は、宛名印刷・送料・代引手数料・再印刷保証(1回限り)など無料のサービスが充実しているので、安く早く簡単に年賀状を作成したい人におすすめのサイトです。
<販売されている種類>
無地 | 58円 |
---|---|
ディズニー、スヌーピー (フォトプレミアム注文時のみ選べます) |
58円 |
通常はがき | 63円 |
私製はがき(要切手代) | 0円 |
おたより本舗

おたより本舗は、4年連続でインターネット通販の受注件数が全国第1位に選ばれている年賀状印刷サイトで、デザイン数約1,000種類、宛名印刷・送料が無料などのサービスも充実しています。注文後、アンケートに答えると抽選で当たる総額1,000万円のプレゼントキャンペーンもやっています♪
<販売されている種類>
無地 | 58円 |
---|---|
絵入り年賀状:全国版(★★デザインのみ) | 68円 |
ディズニーキャラクター年賀 (写真入り年賀状のみ選べます) |
63円 |
ネットスクウェア
ネットスクウェアは、印刷料金をみるとかなり格安なのが分かります。
早期で注文すればするほど印刷料金が安くなるので、年賀状を早くに作成して年末はゆっくりしたい人におすすめのサイトです。
<販売されている種類>
無地 | 63円 |
---|---|
ディズニーキャラクター年賀 (プレミアム写真注文時のみ選べます) |
63円 |
挨拶状ドットコム
挨拶状ドットコムには、日本郵便のお年玉くじプラス当サイト独自のお年玉くじがWにダブルで楽しめるユニークでお得なWお年玉年賀はがきがあります。
しかも通常のお年玉付き年賀はがきよりも3円安い1枚60円!
1等10名には、JTB旅行券50万円分という太っ腹な豪華賞品が用意されています。
1年の運が試されそうです。(^.^)
<販売されている種類>
Wお年玉年賀はがき(数量限定) | 60円 |
---|---|
無地 | 63円 |
ラクポ

ご当地キャラクターのオリジナル年賀状デザインが豊富なラクポ。
東京2020大会(寄付金付)の年賀はがきを扱っているのは珍しいですね。
<販売されている種類>
無地 | 58円 |
---|---|
ディズニー、スヌーピー年賀 | 63円 |
東京2020大会(寄付金付)年賀 | 68円 |
プリスタで使えるクーポンを貰おう♪
1,360円分使えます♪
年賀家族

こんなテンプレートの中に写真をなじませてみたい!と思わせる「ナジーム」やちょっぴり高級感のある「HAKU」、目の醒めるような鮮やかな「PINK」など、おぉ~と思わせるオリジナルデザインに溢れている年賀家族。
宛名印刷や送料、再印刷保証(1回限り)などのサービスも無料です♪
<販売されている種類>
無地 | 63円 |
---|---|
私製はがき(要切手代) | 0円 |
まとめ~年賀はがきの種類
各年賀状印刷サイトによって、扱っている年賀はがきの種類も料金も違います。
デザインが気に入ってもキャラクター年賀はがきの取り扱いがない…
年賀はがき代は安かったけど無料のサービスが少ない…
今回は年賀はがきの種類と料金について見てきましたが、年賀状を安く作成したい人は「年賀状の値段が安いサイトは?」の記事も参考にして、値段良し!デザイン良し!の納得の年賀状を作成して下さい。^_^
⇒年賀状印刷が安いのは?2020年おすすめ10社の価格やデザイン数を大発表!
参考① ~ 年賀状印刷サイトの年賀はがきはなぜ安い?
1枚58円の年賀はがき、通常価格より5円も安くて嬉しいですが、日本郵便で販売されている年賀はがきとは別のものなのでしょうか。

お年玉付き年賀はがきなので違うはずないし…
ではどうして5円も安く販売することができるのか?

印刷業界用に用意されている、1枚にはがき4枚がついている「四丁判はがき」を使っているから、一度に4枚ずつ印刷ができるので、印刷のコスト減とスピードアップが可能だからなんですって~。
参考② ~ 年賀はがきの寄付金はどんな事業に使用される?
集まった寄付金は、実際どんな事業に役立っているのかというと、「お年玉付郵便はがき等に関する法律」で定められているので要約してみました。
- 社会福祉の増進事業
- 非常災害による被災者の救助またはこれらの災害の予防を行う事業
- 特殊な疾病の学術的研究、治療または予防を行う事業
- 原子爆弾の被爆者に対する治療、援助を行う事業
- 交通事故の発生や水難に際しての人命の応急的な救助・防止を行う事業
- 文化財の保護を行う事業
- 青少年の健全な育成のための事業
- スポーツ振興のための事業
- 発展途上にある海外からの留学生・研修生に援護を行う事業
- 地球環境保全を図るための事業

たくさんの事業に役立てられているんですね。
印刷料金を徹底比較!
年賀状印刷が1番安いのはどこだ!?
数ある年賀状印刷サイトの中で料金が1番安いのはどこだ!?
サービス内容やオプション料金を比較しながら1番安く注文できるサイトを大検証!
令和初の年賀状は高品質で安いサイトで♪(^^)